メンバー連載企画

メンバーの想い(12代目)⑤

皆さんこんにちは!
今日は12代目(新2年生)の「サークルと学生団体の違い」についての第2弾です!

②「学生団体とサークルの違い」

大学1年生の初めは、学生団体WorldFutと同時に自身の大学のサークルにも所属していました。
私が感じた2つの違いは、「メンバーと活動内容」そして「新しい人との出会い」です。

まずメンバーと活動内容について。
サークルには、同じ趣味や気の合う仲間が所属し、仲間同士で楽しんで活動します。
学生団体も似ていますが、少し違います。
学生団体は、「大学生で何かしたい、考えたい!」という思いを持ったメンバーが集まります。
私たちの場合は、通っている大学もバラバラです。
週に何回か集まり、活動について話し合います。
時には意見が食い違ったりすることもありますが、その分視野が広がり、物事に対する理解度も深まります。
そして、最後は1つのプロジェクトとして完成し、沢山の人の笑顔を見ることができます!
もちろんたまには、サークルみたいな楽しいことも沢山します。
例えば、合宿に行ったり、サッカーしたり。一緒にいる時間が長いです。

そして2つ目は「新しい人との出会い」です。
私たちは毎年カンボジアに行って様々な活動をしています。
そこで、カンボジアの子供達に出会い、ホームステイ先の人たちに出会い、沢山の人と関わることができます。
しかしそれだけではなく、国内でのサッカー大会やイベント、営業活動を通して、
参加者の方や、会社の方々、本当に多くの人と出会うことができます。
もし学生団体に所属していなかったら、絶対になかった「出会い」の機会が沢山あります。
大学生のうちから多くの人と関わりながら活動できることはとても素敵なことであり、学生団体にしかない良さだと感じています。
私自身、これからもこの「出会い」を大切にしながら活動していきたいです。

大学生で何かしてみたい!沢山の人と関わってみたい!という方!
少しでも興味があれば、TwitterやInstagramに私たちの活動を随時投稿しているので覗いてみてください!
DMもお待ちしております!
最後まで読んでくださりありがとうございました!

WorldFut公式Instagramはこちらから
WorldFut公式Twitterはこちら↓

Facebookコメント欄

Return Top