皆さんこんにちは!
今日は12代目(新2年生)の「サークルと学生団体の違い」についての第6弾です!
⑥「自分の大学一年は、「学生団体WorldFut」に入り、
高校の時に思い描いていたものとはいい意味で違う一年になりました。」
初めまして。新型コロナウイルス大変ですね。
私も早く後輩たちと会いたい気持ちでいっぱいです。
大学生になったら様々な出会いがあります。
大学での出会いはもちろん、部活やサークル、学生団体などたくさんの場がありますが、よく皆さん混同されるのが、サークルと学生団体の違いです。
同じようにも見えますが、結構活動スタイルが違うので説明します!
ちなみに私は学生団体のものなので、学生団体の方を多めに説明させていただきます。
サークルについて
ざっくり言うとサークルは対内的な活動をメインに、団体内のメンバーで楽しもう!という集まりです。
趣味とかで繋がる人が多いですね!
僕もサークルの新歓でたくさん友達作りました笑
学生団体について
学生団体は対外的な活動をメインに、同じ思いを持った人がその志を社会に伝えようとしているあつまりです。
このWorld Futも学生団体の一つですね!
ちなみに宣伝ですが、WorldFutには
「幸せと笑顔で溢れる世界を作るために、サッカーを通してすべての人々にキラキラ笑って暮らすキッカケを提供します。」という理念があり、
これを実現すべく活動を行っています。
具体的には夏にカンボジアに渡って大会を開催したりしています。
他にもたくさんあるんですけどね!割とすごいことやってると思います。
身内贔屓にはなるんですが、実際に行動する人が多い気がします。
社会貢献や価値観の発信など、学生の頃からガンガンやってきたい!という方にはおすすめです。
私自身大学入ったらゆる~とのんびり過ごすんだろうなあと考えていたんですが、ここに入ってからはカンボジアで大会を開催したり、
自分で会社に出向いて協賛のお願いをしに行ったり、自分の想像していたことよりもスケールの大きいことをやらせてもらっていて、とても楽しいです。
まあ、いろいろHPやSNSもやっているので見てみてください。
私のホームはここです。
いつでもWorldFutは歓迎します。
12代目(新2年生)の「1年間で成長したこと」と「サークルと学生団体の違いについて」の紹介は以上となります!
記事を読んでいただきありがとうございました!
少しでもWorldFutに興味を持った方が入れば、ぜひ新歓説明会(オンライン)に参加してみてはいかがでしょうか?
以下が新歓説明会(オンライン)の詳細です!
メンバー一同参加をお持ちしております!
http://www.worldfut.com/?p=6511

WorldFut公式Instagramはこちらから
WorldFut公式Twitterはこちら↓
Facebookコメント欄