こんにちは!いつも学生団体WorldFutを応援してくださり誠にありがとうございます。
2022年3月18日に愛知県豊田市にあるブラジル人学校にてプロジェクトを実施いたしましたのでご報告させていただきます。
《経緯》
新型コロナウイルスが蔓延する中、日本にもそのような影響を受けている子どもたちがいるのではないかというメンバーの発信から本プロジェクトは始まりました。
東海地方には多くの外国人労働者が居住しており、コロナ禍によって解雇などが相次ぎ、経済的・精神的に不安を抱えられている方が多くいます。
そのような精神的なストレスは、未成年のタバコや喫煙のトラブルを引き起こす危険性を増すというデータもあります。
そこで私たちは、SDGsのゴール3「すべての人に健康と福祉を」をテーマとして掲げ、その地域に住む子どもたちにサッカーを通して、豊かな毎日を楽しく、健康に過ごしてほしいという思いでプロジェクト実施をいたしました。
《対象》
午前:小学1,2,3年生(13人)
午後:小学生4,5年生(18人)
《企画の詳細》
プロジェクトの内容は、サッカーをはじめとしたスポーツの楽しさを肌で感じられ、健康促進・保持に向けた知識の獲得、健康とスポーツの繋がりの学びの獲得が達成できるようなものを考案しました。
実際に行った企画は以下の3つです。
1.『My football kit』企画
murmuration株式会社様におけるI’ll be事業部に協力していただきこの企画を実施しました。こちらのご協力に関しては最後にご説明します。子どもたち自らサッカーボールを組み立てることで、物の大切さ、自分達で作ったもので遊ぶ楽しさを学べます。またスポーツに触れるきっかけも提供できます。
2.『サッカー』企画
動きを交えた運動や作成したボールを使って実際にサッカーをしてもらいました。ボールに積極的に触れ、ゴールをした際にみんなで喜び合う子どもたちの姿がとても印象的でした。
3.健康に関する授業
20歳未満の喫煙や飲酒の危険性など、健康に関する講義を資料を用いて実施しました。当日はクイズ形式にしたため、子どもたちも意欲的に参加してくれました。特に講義中には質問や疑問を発言してくれる子どもが多く、活発な授業になりました。
《I’ll beに関して》
I’ll beはmurmuration株式会社様が行っている事業です。オーダーレーベルのスーツを中心とした衣類を販売し、収益の一部を未来の子どもに向けた活動に還元する仕組みになっています。
今回のプロジェクトでは実際にI’ll be事業部様の収益でご購入されたボールの一部を弊団体が使用させていただく形でプロジェクトを実施いたしました。
このような取り組みは団体としても稀な取り組みであり、団体の活動価値を拡げることに繋がっています。感謝申し上げます。
また、本プロジェクトを共同で実施させていただけたことを光栄に存じます。
今後とも宜しくお願い致します。
I’ll be のホームページ
https://illbe.life/
《終わりに》
私たち学生団体WorldFutはすべての人々へのアプローチを念頭に活動しています。今回は団体初の試みである、「ブラジル人の子どもたち」に向けてのプロジェクトでした。子どもたちも私たち「大学生」と時間を共有することは新鮮な体験だったと思います。
私たちの間には言語の壁がありましたが、サッカーを通してコミュニケーションをとり、交流を深めることができました。プロジェクト終了時には絆も生まれ、「またきてね」と声をかけてくれました。
子どもたちが豊かな毎日を楽しく、健康に過ごしてほしいとさらに願うばかりです。
これからもWorldFutは「幸せと笑顔で溢れる世界をつくるためにサッカーを通してすべての人々にきらきら笑って暮らすきっかけを提供する」ために活動していきます。
ご精読誠にありがとうございました。
今後とも宜しくお願い致します。
Facebookコメント欄